アニメライフが送るおすすめマンガ5選
このランキングは管理者の独断と偏見によって作られています。
目次
終末のワルキューレ(ゼノンコミックス)

終末のワルキューレは原作梅村真也、作画アジチカ、構成フクイタクミの御三方で作られており現在4巻まで出版中でお求めやすくなっています。
作品紹介:神々が集まり1000年に一度行われる会議によって人類の歴史が幕を閉じようとしていた。しかし1人のワルキューレが神々に対して言い放った、神VS人類(ラグナロク)よって決着をつけようと、そしてラグナロクがはじまる。
神VS人間は結構定番の設定だと思いますが、この作品に関しては13対13のタイマン勝負となっており、そこに作品の魅力を感じた。第1戦目から壮絶な戦いが始まり、管理者は今の所1戦目が一番気に入っております。作品にあった迫力のある作画が見どころです。
ドリフターズ(YKコミックス)

続いてこちらもバトルもの平野耕太先生のドリフターズです。本作は転生モノで織田信長など日本だけでなく海外の歴史上の有名な人物が出てきます。こちらも巻数はあまり多くなく6巻まで発売中です。
作品紹介:主人公島津豊久は関ヶ原の戦いで傷を負い、意識が朦朧とする中謎の場所にたどり着くそこには男が1人だけおり、島津は謎の壁に吸い込まれていく。気がつくとそこは異世界でエルフたちにつれていかれる島津そこにいたのは織田信長であった。
この作品は、謎の男「紫」側の「漂流者」(ドリフターズ)と謎の女「EAZY」側の「廃棄物」との戦いを描いている。魅力は作画とキャラクターだと思います。ストーリーはもちろんのことですが、各時代に活躍した人物が協力して戦うのでそれぞれの良さが存分に引き出されています。好きなキャラは、島津と織田信長で島津は1本の軸があってそれがブレない。織田は頭の良さを用いて戦略を立てるところが良いところです。
魔入りました!入間くん(少年チャンピオン・コミックス)

西修先生のこの作品は、学園青春ストーリーです。ひとつ変わったことは、学園ものですが悪魔の学校ということです。現在11巻まで発売中です。
作品紹介:主人公鈴木入間は両親の教えで幾度のなくトラブルに苛まれ全てを受け入れる性格になっていた。そんなある日、彼の両親は金欲しさに入間を悪魔に売り渡したのだった。その悪魔サリバンに孫になってと頼まれ、孫になった入間は悪魔の学校バビルスに入学するのだった。
主人公の入間くんの魅力に引き込まれる作品だと思います。入間が人間世界ではできなかった友達やおじいちゃん達との幸せな日々が見てるこちらも幸せにしてくれます。また入間に目標が見つかりそれに邁進していく様は感動を与えてくれ心を癒す作品となっております。序盤の昇級試験ではカッコイイ入間が見られます。
ワールドトリガー(ジャンプスクエア)

ワールドトリガーは葦原大介先生作で病で2年ほど休載していましたが2018年に復帰現在も連載は続いており現在20巻まで発売しております。復帰を心待ちにしていたので体が回復されて本当に良かったです。
作品紹介:「近界民」(ネイバー)と呼ばれる異世界からの侵略者が突如現れるようになった。そしてネイバーからこちらの世界を守る界境防衛機関「ボーダー」隊員達の物語である。主人公の三雲修はボーダー隊員で転校生空閑遊真が不良に絡まれている現場を目にし助けに入る。そんな時ゲートが開きネイバーが出現、三雲は力不足でネイバーにやられそうになるが空閑がネイバーを瞬殺する。その時三雲は空閑がネイバーであることを知る。
この作品の主人公の三雲修は、はっきり言って全然強くないんですが自分の力量が分かっているので、それと頭を武器に戦っていくのがポイントです。結構序盤6巻くらいに強めのネイバー達が襲ってくるんですがそこらへんから面白くなっていきます。
亜人(アフタヌーンKC)

亜人は原作三浦追儺先生、マンガ桜井画門先生で、今や映画化、アニメ化され結構有名になったかなと思います。亜人は現在14巻まで発売していて。管理者の予想ではもう後2巻くらいで終わるんじゃないかなと思ってます。
作品紹介:この世界には「亜人」と呼ばれる不死身の存在が全世界でいました。主人公の永井圭は歩行中トラックにはねられ死亡したかに思えたが復活し自分の正体が「亜人」だということに気づきます。亜人だとバレた圭は警察に追われ友人の海と一緒に逃亡します。海の身を案じ1人逃げることを決意、すると妹から電話、知らない男が電話の向こうから話しかけてきます、その男は圭と同じ亜人だったのです。その男は仲間なのか敵なのか。
亜人の面白さはやっぱり頭脳戦ではないでしょうか。主人公はとても頭が切れ、、また敵側もとても賢い。この作者が創り出す世界にとても引き込まれます。不死身の的というのは結構ありがちですが、不死身VS不死身はなかなかないかなと思います。また死なないことを生かしたバトルシーンや戦略なんかもすごいと言わせるものになっています。是非読んでいただきたい。
最後に
こちらではおすすめのマンガを紹介しました。まだまだ多くのマンガをこれからも紹介したいと思います。投稿数を増やしていくので見ていただければ幸いです。質問などこの作品を紹介して欲しいなどありましたらコメントお願いします。ありがとうございました。
またご購入を検討している方は記事内広告をぜひご利用ください新品や中古、電子書籍を取り扱っております。